着付小物の準備

☆モバイル版でご覧の方へ:文中の青字は「リンクページ有り」のサインです[当サイトはモバイル版よりPC版でご覧いただく方が、リンクやカテゴリーが見やすい作りになっています]☆

参加連絡・お問合せはEメールで: hanakai@hotmail.com

華会きつけ教室では、無料でお貸し出しはしていますが、手元にあるものをお持ちになることをオススメしています。自身の着物で練習し、出かけることで早く上達するからです!
ただ、急いで購入せず、お稽古を進めながら必要な物だけを揃えていくことをお勧めしています。

古着でサイズやよごれが気になる状態のものもあるかもしれません。程度と箇所によりますが、自分が汚してしまうことを怖がって着物での外出やお食事を躊躇してしまうより、こうした着物を練習用にどんどん着て、お出かけすること、着物に慣れることをお勧めします。案外他人はそんなに気にならない、気付かないものですよ♪
細かいサイズや何が必要かなど分かってから、購入されることをお勧めします。

知人、親類、ご近所に着物を始めた!(始める!)というと、譲ってもらえることも多いようです。まずは相談してみては?

■初回の持ち物
【女性】着物・足袋・下着(あれば肌襦袢と裾よけまたはワンピースタイプ・和装用ブラジャー。なければキャミソール)・フェイスタオル2-3枚またはあれば補正用パット・長襦袢半襟付)・衿芯・紐2本(着物までの着用で、補正と着物の腰紐で計2本。補正用はなければ代用品を考えます)・伊達締め2本(襦袢と着物に各一本。なければ紐を代用するので、前述プラスアルファで必要です)・あればコーリンベルト1本

【男性】着物・足袋(普段着は白よりも色物や柄物がオシャレかも?)・長襦袢または半襦袢半衿付)(襦袢の襟留めもあると便利です)・下着(襟空きのTシャツ・冬はおしゃれステテコなど)・補正用にスポーツタオル1枚くらい・紐1-2本(なければなくてもOK)・角帯(兵児帯でもOKですがかなりカジュアルです)。あれば羽織り&羽織紐・学びたい方は袴

■2回目以降に必要または着て帰る場合
上記の持ち物プラス以下の物になります。
【女性】
帯・帯板・履物(草履または下駄)・仮紐二本(着物の腰紐と同じものでOK。帯を結ぶ時に使います)・もしもあれば着物用クリップ1個(割と高価なので無理に買う必要はありません)

浴衣・普段着の場合:半幅帯または兵児帯・帯板
普段着の場合:名古屋帯・前板・帯締め帯揚・帯枕
盛装の場合:袋帯 ・前板・帯締め帯揚・帯枕・あれば重ね襟

【男性】
履物(草履、下駄、雪駄などのいずれか)

尚、お持ちでない方は事前にご連絡ください。初回のみお貸しします。
お気軽にお問い合わせください  hanakai@hotmail.com

サイトマップ

華会きつけ教室 参加者累計約800人

華会出張きせつけ/コーディネート

サークルの活動暦(過去に開催したイベントの履歴) 参加者累計約1100名