西麻布でのお稽古の様子と根津美術館報告とたんす屋買い取りサービスのご紹介

☆携帯版でご覧の方へ:文中の青字は「リンクページ有り」のサインです[モバイル版よりPC版でご覧いただく方が、当サイトはリンクやカテゴリーが見やすい作りになっています]☆

みなさん こんにちは。文化の日から先週末にかけては「秋晴れ」という言葉がぴったりのお出かけ日和でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。

以下、①西麻布のお稽古の様子、②根津美術館@表参道で紅葉の美しい庭園と円山応挙展を鑑賞、③たんす屋さんの500円買い取りサービス、最後に④年内最終のお稽古&ランチ会のご案内です。
これからも着物と和に関する情報や思いなどなどお伝えしながら、みなさんとゆる〜く楽しんでいきないなぁと思っています。引き続きどうぞよろしくお付き合いください。

①<西麻布のお稽古の様子をご紹介>
週末は西麻布で「自分で着る」お稽古を開催。今回参加した方々は、偶然、参加回や回数は違うものの、華会の公募型お稽古かプライベートレッスン、あるいは西麻布での過去のお稽古を受けてくださっていたリピーターの方ばかりで、みなさん「今回のお稽古で絶対にマスターして(忘れた記憶を呼び戻し)、自分ひとりで着物を着てお出かけできるようになるわ!」という目標を掲げ、一生懸命でした。私も「お正月に着物で過ごせたら素敵ね」「習った後の復習が大切だから!人間は簡単に忘れてしまう生き物なの(忘却曲線と学習曲線・経験曲線の話)」とはっぱをかけさせていただきました。みなさんが多少の自信を持ってお稽古を終わることができ、Lineで自宅で着た様子をお知らせしてくれたり、ととても嬉しかったです。

他のことと同様に、着付けも「習うより慣れろ」「体で覚える」が着実に身に着く近道です。
私たちは生まれた時、ボタンやジッパーは上手くできませんでしたよね。小さい頃から着物を着ていたら、着物を着ることは難しくなかったはず。誰でも初めは初心者♪敷居を感じる必要はありません。年齢・性別問わず、ぜひ、日本の民族(伝統)衣装である着物を楽しむキッカケを持って貰えたら嬉しいです。華会主催の茶話会&お稽古も、そうしたキッカケの中の1つとしてお役に立てるよう、活動を続けていきたいと思います。

私の活動目的の1つに「これからの若い世代にも、末永く、着物を楽しんでもらう(素晴らしい日本の民族衣装「着物」が忘れられないように、特別なもの(遠い存在)にならないように、何らかの形で支援し続ける)」があります。
最近、着物を着てお出かけする10〜20代の若者は増えているのでしょうか。
いまから10〜20年前、まさに私が着物を始めた頃は、家にある着物が勿体無い、どうにかしたい、という雰囲気もあってか、同世代の(当時の)若い女性が沢山着物を着ることにチャレンジする、そうした流れを後押しするような書籍や雑誌がたくさん出版・創刊されていたように思うのですが、。私が年を重ね、若い世代との交流機会が減ってしまったので、ちょっと気になっています。

②<根津美術館@表参道で紅葉の美しい庭園と円山応挙展を鑑賞>
2016年11月3日(木・祝)〜12月18日(日)根津美術館 開館75周年特別展「円山応挙展」@表参道に足を運びました。庭園はすでに紅葉が美しく、びっくりしました。円山応挙はTV番組「なんでも鑑定団」でも良く紹介される江戸中期から後期の絵師ですが、本物の作品を目にして、番組でしばしば取り上げられる「凄さ」というものが良くわかりました。今回展示されている2点の屏風絵(藤花図屏風と雪松図屏風)と実物写生を清書した写生図巻、見事でした。現代の3D画像技術とはまた違う、味わい深く、立体感ある屏風絵の、迫力と魅力、技法に圧倒されました(「この屏風なら欲しいわぁ」と非現実的なことを妄想したり・・・)。

③<たんす屋さんの1点500円買い取りサービス>
11月中、たんす屋さんが決算市や大感謝祭などを開催されるようです。回し者では決してないですが(関係もマージンも何も一切ありません!)、華会メンバーの一人はこのセール時に実施される丸洗い1800円をよく利用するそうです。彼女は大正ロマンが特徴の大江戸和子byたんす屋@表参道が、私は以前から表参道のTokyo135°byたんす屋が好き(最近ではちょっと若作りになりそうで次のお店を模索する必要がありそうですが、。しかし最新の情報・エッセンスを知ることは大切っ笑)で、先日超久しぶりに足を運び、この期間中に実施されるサービスの1つである「着なくなった帯や着物を500円のたんす屋チケットに交換」を利用して、そのチケットで素敵な半巾を購入させていただきました。おかげ様で、ずっと袖を通さないまま保管していた着物に、思いもよらないことでしたがピッタリで、早速両方を着用してお出かけすることができました。
(上記②で着用している半巾です♪)
こうした新しい買い物は、買った商品を楽しむだけでなく、手元にあるものの見直しをする機会(デトックス)にもなり「時々しなくてはいけないわね〜」と思う次第です。
自分が着なくなった可愛らしい着物を後世に回し、いま手元にある着物や帯がよみがえるようなものを手にし、着物ライフをまた楽しんでいきたい、と改めて思いました。

written by oto

④以下、年内のお稽古のご案内です。

1.華会のお稽古&茶話会@大田区下丸子は12月18日(日)です

<茶話会&お稽古/女性のみ>

<X's masランチ/男女参加ok>

  • 開催日時: 2016年12月18日(日)13:00-14:30
  • 参加費: 実費(予算1000円前後)
  • 場所: 揚げピザ マルチャーナ@東急多摩川線 武蔵新田駅すぐそば
    • 私のお気に入りのお店で、メニューはピザかパスタのみです。食事する場所が2階で、階段が急なので、足の悪い方はちょっと上り下りが大変かもしれません。スペースもちょっと小スペースです。ご了承ください。

スペースの都合がありますので参加の際は事前にhanakai@hotmail.comまでご連絡下さい。
※必ず参加受付メールを差し上げます。こちらから3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡下さい。パソコンメールが受信できるメール連絡先をお知らせ下さい(迷惑メール設定をご確認下さい)。

  • 定員: 12名(先着申し込み順)

2.ご自身の希望日にあわせたお稽古をご希望の方はプライベートレッスン@神奈川県藤沢市鵠沼海岸または、ご自宅か手配先の会場をあわせてご検討ください。

<華会主宰イベント>

  • 2016年12月18日(日)13:00-14:30ランチ@揚げピザ店 マルチャーナ@武蔵新田駅そば(上記参照ください)

<外部イベント・展示会など>

<コラム>

<2015年の活動報告(抜粋)>

【お知らせ】

サイトマップ

華会きつけ教室 参加者累計約800人

華会出張きせつけ/コーディネート

サークルの活動暦(過去に開催したイベントの履歴) 参加者累計約1100名

全国の着付け教室等が検索できるサイト(ご参考)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ
にほんブログ村
今後も活動状況につきましては、随時、当Webサイトおよび華会参加者(希望・依頼のあった方のみ登録)のメーリングリストツイッターでお知らせいたします。引き続き皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

キモノさーくる華会
hanakai@hotmail.com

当サイトは、もともとブログとして使うべきシステムをPC上で、右側のカテゴリーから記事を選択しながら見えば、HPのように見えるよう作成してきました。そのため、携帯版でご覧頂くにはサイト設計にとっても無理が出てしまいます。
それで、少しづつ、記事自体もブログ形式に移行していこうと思ってはおりますが、移行中は、できれば携帯でも「PC版」を選択して、サイトをご覧いただけると、閲覧が比較的楽かと存じます。
当問題点は徐々に何らかの形で解消していきたいと思っています。。しばしご容赦ください。