2016年2月お稽古と2月3月お出かけ情報更新

みなさん こんにちは。
今日は先日のお稽古のことを少し書いて、いまどこかの教室で習いたての方やご検討中の方にとっても、なんらかの参考にもなればと思って書いてみます。

〈前置き〉
1月31日のお稽古は、息子が、最後の甘えたい時期なのか(平日は早朝から遅くまで保育園で、ママとは週末しか一緒に遊べないし)、いとこができて赤ちゃん返りをしているのか、「ママ ママ」状態で、、。某超大手学院や教室で長年講師を勤めておられた方が趣味として続けたいと偶然ご参加くださっていたり、きせつけ専任ゲスト講師のママに着付けモデルをしてもらい、と、まさにサークルだから可能なお稽古でした。(皆様、本当にありがとうございました。感涙。次回は息子には外出してもらうかも?!(@_@))

今回の参加者の中に、着物の大好きなお友達がいて、普段はそのご友人に着付けてもらってお出掛けしているというお出かけ経験豊富な方がいらっしゃいました。
「どういった時に」「どういった場所に」お友達とお出かけしているのか具体的なお話を聞けると、これから始める方々にとっては、着物でのお出かけが具体的かつ身近になり、着れるようになった後のイメージがしやすくて良いな〜ありがたいなぁ〜と感じました♪

次回は2月21日、3月6日、4月24日(仮)の予定です。


【本題:お稽古1回で覚える量と華会お稽古ポイントカード発行のお知らせ】
華会では決まったカリキュラムがありません。お忙しい中、月1回しか開催しないお稽古に、みなさんが遠方から日程調整して来てくださっていると思うと、ついつい「なるべく沢山学んで帰ってもらった方がいいのではないか」と思ってしまい、また参加者も着物までのお稽古を希望されているので、ほとんとすべての方が最低でも、初回のお稽古で肌着〜補正〜襦袢〜着物まで受講して帰られます。
ですが、お稽古でもお話ししたのですが、初回なら、肌着、補正タオル、襦袢まで覚えていれば、上々です!

理想は、お稽古が毎週あるいは隔週開催されるようなお教室であれば、初回は襦袢までお稽古して、2回目も襦袢まででも良いくらいで、1ステップづつしっかりと習得していった方が、学ぶ側の負担は少なく、かつ確実に習得していけるのでは?と思っています。

着物や帯など、着用する物のサイズや素材、着付け小物次第で、すんなり綺麗に着れたり、手こずったり、ということもあります。

華会は月1回のサークル内の活動の1つとしてのお稽古なので、参加者の希望を尊重しつつ、当日学びたいところまで、こちらもそれぞれの参加者の様子を見ながら、毎回のお稽古を進めています。

どこで、どんな形で着物を学び始めるにしろ、まずは着物に触れることを楽しみ、「着られるようになる〈過程〉」も楽しんでいただけたらいいんじゃないかな〜、と、個人的には思っています。

今年も楽しい着物のある時間を、どこかで、一緒に、過ごしましょう♪

最後に、今年、スタンプカードを作ることにしました。「受講内容に関係なく、お稽古に6回参加したら7回目が受講料無料」という内容で考えています。有効期限は初回受講から1年程度で区切らせていただこうと思っています。日程調整しながらの参加はすごく難しいとは思うのですが、なるべく継続してお稽古に参加して、7回を目標に着てお出かけできるようになって欲しいという願いを込めて発行することにしました。華会初の試みですが、ご参加くださるみなさんのお役に立てばうれしいです。

Written by oto

<今後の公開型お稽古スケジュール>


<華会主宰イベント>

<外部イベント・展示会など>

    • 前売券:3,500円[日本酒飲み放題・酒まるお猪口付き]

<コラム>

<2015年の活動報告(抜粋)>

【お知らせ】

サイトマップ

華会きつけ教室 参加者累計約800人

華会出張きせつけ

サークルの活動暦(過去に開催したイベントの履歴) 参加者累計約1100名

全国の着付け教室等が検索できるサイト(ご参考)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ
にほんブログ村
今後も活動状況につきましては、随時、当Webサイトおよび華会参加者(希望・依頼のあった方のみ登録)のメーリングリストツイッターでお知らせいたします。引き続き皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

キモノさーくる華会
hanakai@hotmail.com

当サイトは、もともとブログとして使うべきシステムをPC上で、右側のカテゴリーから記事を選択しながら見えば、HPのように見えるよう作成してきました。そのため、携帯版でご覧頂くにはサイト設計にとっても無理が出てしまいます。
それで、少しづつ、記事自体もブログ形式に移行していこうと思ってはおりますが、移行中は、できれば携帯でも「PC版」を選択して、サイトをご覧いただけると、閲覧が比較的楽かと存じます。
当問題点は徐々に何らかの形で解消していきたいと思っています。。しばしご容赦ください。