着物を丸洗いに出すタイミング

☆携帯版でご覧の方へ:文中の青字は「リンクページ有り」のサインです[当サイトはモバイル版よりPC版でご覧いただく方が、リンクやカテゴリーが見やすい作りになっています]☆

参加連絡・お問合せ: hanakai@hotmail.com

先日、メンバーの方から以下のようなお問合せを受けました。

「袖を通したのがまだ2回目の着物なのですが、飲食店に長時間いたので、匂いや目に見えない汚れが気になります。仕舞い込む前にクリーニングは必要でしょうか?」

こうしたご質問をいただく時、私はいつも以下のようにお伝えしています。

ご自分のスーツと同じように扱えばよいと思います。洋服だから。

  • 汗をかいたりシミがついてしまった時や、陰干ししても臭いが取れない、あるいは臭いと一緒に油がついているかもしれない時などは、すぐに丸洗い(および染み抜き)に出すことをオススメします。
  • 衿元が汚れていたら、ベンジンでふき取るか、良い機会と思って丸洗いに出す。

丸洗いに出すなら、洋服のクリーニング店ではなく、専門のところを推奨します(シミ抜きなら尚更)。

  • 回し者ではありませんが、メンバーの一人で着物ベビーユーザの子は、リサイクル着物を扱うチェーン店のたんすやさんのセール(丸洗いは時期により1900〜2800円とのこと)を利用しています。とてもお安いと思います。洋服のクリーニング店より、このサービスのタイミングを待って出す方が安心だと私は思います。
  • 全体的なクリーニングなら、丸洗いのみでよい(洗い張りまでする必要はない)。

そんなに汚れていないと判断できたら、陰干しをして、ブラシをかけて、衿元の汚れがなければ(後からシミが出ることもあるのでベンジンでふき取りした方が無難)、そのまましまう(洗いには出さない)。

つまり、衛生レベル&自分でどこまでやるか、は人それぞれ、でよい。

最近は、新品でもお安く手に入ったり、状態の良いリユース品をリサイクルショップで購入できる時代になりました。
それでも私は、なるべく手元にあるものは、手をかけて長く着続けたいと思っています。

例えば

  • 帯:洗いに出してもあまりきれいにはなりません。そこで、シミが目立たなくなるよう金粉を施していただいたことがあります。少し費用はかかりましたが、使い慣れた帯をキープすことができました。
  • 着物:色かけをしてもらいました。しかし、色かけは、基本的には洗い張りも仕立ても必要なので、相当大事にしたい着物(例えば地紋がきれいな綸子の着物)だけで良い(なんでもかんでもする必要はさすがにない)。

【ついてしまったシワやと臭いはどうすればよい?】
シワは、スチームアイロンで、生地に直接つけず(心配な方は、あて布を)、スチームだけをあてだけでも、取れます。
スチームと陰干しで臭いも取れることがあります。取れなければ丸洗いを。
ファブリーズはかけたことがないですが、使えるのかな??(まだ使っているという人の声を聞いたことがないのですが、、)私のは昔からの染めものが多いので避けていますが、最近の生地のものなら、使える?と思ったりしています。

「着物を着た後のお手入れと保管」についてはコチラに書いています。よろしければご覧ください。お役に立てば幸いです。

written by oto
キモノさーくる華会 hanakai@hotmail.com

【お知らせ】

<コラム>

<2017年の活動報告(抜粋)>

サイトマップ

華会きつけ教室 参加者累計約800人

華会出張きせつけ/コーディネート

サークルの活動暦(過去に開催したイベントの履歴) 参加者累計約1100名

全国の着付け教室等が検索できるサイト(ご参考)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ
にほんブログ村
今後も活動状況につきましては、随時、当Webサイトおよび華会参加者(希望・依頼のあった方のみ登録)のメーリングリストツイッターでお知らせいたします。引き続き皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

キモノさーくる華会
hanakai@hotmail.com

当サイトは、もともとブログとして使うべきシステムをPC上で、右側のカテゴリーから記事を選択しながら見えば、HPのように見えるよう作成してきました。そのため、携帯版でご覧頂くにはサイト設計にとっても無理が出てしまいます。
それで、少しづつ、記事自体もブログ形式に移行していこうと思ってはおりますが、移行中は、できれば携帯でも「PC版」を選択して、サイトをご覧いただけると、閲覧が比較的楽かと存じます。
当問題点は徐々に何らかの形で解消していきたいと思っています。。しばしご容赦ください。